介護職の施設形態には、特別養護老人ホームや介護老人保健施設など、いくつかの種類があります。一見同じように思える施設でも、具体的な仕事内容や利用者の要介護度は異なっているケースが少なくありません。このため介護職員として就職する場合は、予め各施設形態の特徴を把握しておいた方が、よりスムーズに就業できるでしょう。
まず特別養護老人ホームは、地方自治体や社会福祉法人が運営している介護施設です。原則として要介護3以上が入所することになっており、排泄の介助や入浴、移動のサポートなど、身体介護を行う場面が少なくありません。ここで問題となるのが、腕力を必要とする場面が意外と多いことです。腰痛などを引き起こさないようにするためには、介護スタッフ同士のコミュニケーションや協力が必要だと言えるでしょう。
一方、介護老人保健施設は、医療法人などが運営している介護施設です。主に病院を退院した高齢者が、リハビリ等を行う目的で入所しています。理学療法士などの医療スタッフも比較的多く在籍しており、介護職員は他の職種の人達と協力しながら、仕事を進めていかなければなりません。利用者の要介護度も違いますので、一人ひとりに適したケアを行う必要があるでしょう。
そして有料老人ホームは民間企業が運営している施設で、介護付きと住宅型の2種類があります。介護付きの方は介護サービスを提供している施設で、住宅型の方はその名の通り高齢者が住宅として利用する施設です。入居の条件は企業によって異なるケースが多く、それに伴って介護職員の仕事内容も違ってきます。このためどのような施設なのか、事前の下準備が必要です。